ダウンライトとは?メリットも
ダウンライトとは①埋め込み型の照明
ダウンライトとは、天井に埋め込む形式の照明になります。天井から出っ張ることがないのですっきりと見せることができますよ。また、新築であれば好きな場所に設置することができるでしょう。ダウンライトは、壁のタイルや絵画を照らす照明としても使いやすい照明でもあります。
ダウンライトとは②灯の色合いを変えることができる
ダウンライトは、ほかの照明よりも灯の色を気軽に変更することができる商品があるので人気です。灯の色合いは、昼白色、温白色、電球色の3種類が主な灯の色合いになります。どれか1つの色合いを自分で選んで設置をしたり、色合いを変えることができるダウンライトを選ぶこともできますよ。
お部屋の用途や雰囲気によって灯の色合いを変えることができることは、インテリアを考える上での強みにもなりますよね。シーリングライトでも色合いを変えることができますが、ほとんどの商品は調光と調色を両立することは難しいです。
ダウンライトとは③LEDが主流
ダウンライトは、LED照明が主流になっています。今は、蛍光灯などよりもLEDが人気ですよね。LED照明は、長持ちをしたり虫を寄せ付けないなどというメリットがたくさんあります。先ほど紹介をした灯の色合いを変えるということもLEDだからこそ行うことができる技術になっています。
LEDは長持ちをする上に電気代も安く済むので利用したいですよね。ただ、LED電球よりも照明の器具の方が先に壊れてしまう可能性が高いので注意しておいてください。最近のダウンライトでは、LED電球一体型が多いです。
ダウンライトとは④マンションのリビングのオシャレインテリアに多い
ダウンライトとは、マンションのリビングなどのオシャレインテリアに利用されていることが多いです。ダウンライトが取り付け照られているお部屋は、オシャレだと感じることが多いですよね。
それは、灯の色合いや量を自由に変えることができるからかもしれません。オシャレなお部屋づくりには欠かすことができないアイテムですよね。
ダウンライトとはについて紹介しました。ダウンライト以外にもお部屋のインテリアについて気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください。

ダウンライトの取り付けや交換にかかる費用
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用①ダウンライトの単価
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用1つ目は、ダウンライトの単価です。LED一体型のシンプルな60wのダウンライトは、3,300円程度の定価で各メーカーから販売されています。調光や調色ができるダウンライトであれば、倍の6,000円程度~の定価になってきます。
ダウンライトの金額は、機能が付いたりW数が大きくなると高くなるので注意してください。また、1個当たりの単価が安くても必ずリビングなどであれば複数個数を使うことが必要なので気を付けてください。
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用②リフォームの後付け費用
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用2つ目は、リフォームの場合の後付け費用についてです。ダウンライトの取り付けは、配線工事をする必要があるので素人にはできません。電気工事士の資格を持った人に行ってもらう必要があるので、後付けの場合も必ず工事を依頼しないといけませんよ。
ダウンライトが設置されていなお部屋に新たに6個程度のダウンライトを後付けする場合は、15万円程度の予算を考えておいた方が良いです。後付けの場合は、天井の材質などによっても値段が変わってしまうので気を付けてください。
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用③リフォームによる交換
ダウンライトの取り付けや交換工事の費用3つ目は、リフォームによる交換の場合の費用についてです。既にダウンライトが取り付けられている場合は、後付けのように大掛かりな配線工事は必要ありません。なので、1箇所3,000円程度の工事代を想定しておいた方が良いでしょう。
商品やサービスを紹介する記事の内容は、必ずしもそれらの効能・効果を保証するものではございません。
商品やサービスのご購入・ご利用に関して、当メディア運営者は一切の責任を負いません。
KEYWORD
関連のキーワード
NEW
新着記事
RANKING
人気の記事
CATEGORY
カテゴリー